【名古屋市名東区:相続税申告】相続人に未成年者がいるケース
公開日 2018年10月22日 最終更新日 2019年6月17日
ご相談者
・妻
被相続人
・夫
相続人
・妻、長女
相続財産額
・土地建物4,000万・預貯金3,000万、退職金3,000万、生命保険2,000万
ご相談内容
夫が亡くなり一人娘が未成年者の場合、相続税申告をどのように進めたらよいのでしょうか?
名古屋市名東区在住のご主人が亡くなり、相続人が奥様と長女の2人でした。大学生の長女が遠方で一人暮らしをおり、未成年者のため相続税申告をどのように進めたらよいかわからないということで佐治税理士事務所へご相談にいらっしゃいました。
ご提案
未成年者の子がいる場合特別代理人を指定した遺産分割協議書を作成し、相続税申告することをアドバイス
未成年者がいる場合、特別代理人を指定した遺産分割協議書を作成し、家庭裁判所へ申し立てる必要があることをお伝えし、遺産分割協議書の内容が未成年者の遺産分割割合を配慮したものが必要である旨をアドバイスいたしました。さらに今回は長女が遠方に住んでいたため、その居住地の家庭裁判所へ申し立てを行う必要があり、申告期限に十分間に合うように余裕を持って手続きを行いました。
相続税の事なら名古屋相続税無料診断センターまで!
名古屋で相続税のご相談ならお任せください!
![]() |
![]() |
名古屋にお住まいの皆様から選ばれている理由
本山駅となり!便利なアクセス
名古屋相続税無料診断センターは本山駅となりに事務所を構えており、名古屋駅から地下鉄で1本と名古屋にお住まいの皆様からもアクセスしやすい立地にございます。
申告に関する不安や疑問について、相談無料なので、名古屋にお住まいの皆様はお気軽にお越しください!
◆名古屋相続税無料診断センターへの行き方はこちらから>>
申告9万8千円から!明瞭な料金体系
とにかくわかりくにい税理士の料金体系。
いくらかかるのかわからないとご不安の方もご自身で料金が把握できます。
まるっとお見積りをご依頼されたい方も、無料お見積りをお受けしておりますのでどうぞお気軽にお問合せください。
◆名古屋相続税無料診断センターの料金体系はこちらから>>
事前資料チェックシステムを導入
名古屋相続税無料診断センターでは、申告漏れで後日税務署から連絡が来ないために事前資料チェックシステムを導入しています。
そのため、名古屋相続税無料診断センターで受けた相続税申告については、後日税務署から指摘されることはほとんどありません。
無料相談を行っておりますので、名古屋にお住まいの皆様からのご相談をお待ちしております。
土日祝、夜間相談歓迎!幅広い相談受付時間
土日も祝日も9:00~19:00まで相談受付中。
土日祝のご面談も、出張相談も受付ておりますのでご都合の合うタイミングでご相談いただけます。
名古屋にお住まいの皆様からの相談をお待ちしております。
◆名古屋相続税無料診断センターについてはこちらから>>
相続の専門家によるワンストップサービス
名古屋相続税無料診断センターでは、手続きから申告や登記まで。
相続の専門化との連携により、税理士事務所の枠を超えたトータルサポートが可能になっております。
相続は一生に一度あるかないかであり、何をしたらよいのかわからない方が多くご相談にいらっしゃいます。名古屋相続税無料診断センターでは無料相談を通じて、何をしたらよいのかの不安を少しでも減らすことが出来ればと思っております。
名古屋にお住まいの皆様からのご相談をお待ちしております。
高品質の証「税務権限代理証書」を添付しております
申告書に税理士が受任した証「税務権限代理証書」を添付します。
名古屋相続税無料診断センターの代表より皆様へ
名古屋にお住まいの皆様に向けて相続をお考えの方へ
この度はホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
佐治税理士事務所へ相続税申告を依頼して本当に良かった!
分からないことも丁寧に教えてくれ、何より担当してくれたた税理士の誠実な対応に好感が持てた!
税理士が若くフットワークが軽くて、高齢の相続人にも優しく対応してくれた!
専門性の高い助言や提案をしてくれ、安心して相続税申告を終えることができた!
弊社では、お客様にご満足頂けるように、お客様から「ありがとう」のお言葉を頂けることを目指して、日々相続税業務に取り組んでいます。
相続税申告を行う過程で、何度もお客様から状況をお聞きし、ご相談しながら手続き進めていきます。
その場合に、お客様とコミュニケーションを取り、信頼関係を築くことを大切にし、お客様にとって納得の行く相続税申告を作り上げていきます。
相続業務に特化した税理士事務所だからこそ可能となる「高品質」、「お値打ちな」、そして人間味のある誠実なご対応を融合させ、お客様にベストな相続税の申告業務を行っています。
相続税は故人が残された大切な財産に課税する税金です。
税率も高く、遺産額や遺産分割の方法によっては、多額の税金を納める場合もあります。
さらには、家族や親族間の利害対立から「争族」に発展することもあります。
私達は最新の税制や特例に対応し、納税額の負担を軽減することはもちろん、ご家族の方が円満に相続税申告を終われるよう誠意を持って対応させて頂きます。
お客様の目線で、お客様のご要望に耳を傾け、お客様にとって満足のいくサービスを提供いたします。
相続は一生に何度も経験するものではありません。 相続が発生した場合、何をしたら良いか分からないことがあるとかと思います。どんな些細なことでも弊社にお気軽にご相談下さい。
「佐治税理士事務所へ依頼してよかった」、そう言って頂けるサービスをご提供いたします。
すべてはお客様にとって最善の相続税申告のために
株式会社STFコンサルティング/佐治税理士事務所 代表
佐治 英樹 ( さじ ひでき )
著者情報

- 税理士(名古屋税理士会 登録番号_113665), 行政書士(愛知県行政書士会 登録番号_11191178), 宅地建物取引士(愛知県知事), AFP(日本FP協会)
-
「税理士業はサービス業」 をモットーに、日々サービスの向上に精力的に取り組む。
趣味は、筋トレとマラソン。忙しくても週5回以上走り、週4回ジムに通うのが健康の秘訣。
最新の投稿
- 2024年6月24日【障害者控除で相続税0円に】相続税申告と不動産売却の事例
- 2023年9月1日名古屋市 相続税申告から相続不動産の売却(仲介)までサポートしたケース
- 2022年3月1日二次相続も踏まえて、遺産分割のアドバイスをし、遺言書の作成をサポートしたケース
- 2021年1月8日相続人以外が生命保険金を受け取る際の事例